rockpine

規則5

5.1は「ラウンド」について言及しています。ラウンドとは”委員会が定めた18ホール(またはそれ以下のホール)”としていますので18ホールを超えることはない、というのが基本です。ただし、マッチプレーの延長線については同じラウンドとして扱われます。

・マッチの延長戦 → 同ラウンド

・ストロークプレーのプレーオフ → 別ラウンド


5.2ではラウンド前やラウンド間の練習について定めています。ラウンド前やラウンド間で、これから競技を行う場合(競技当日)、そのコースで練習できるかはマッチプレーとストロークプレーで異なります。マッチプレーなら、例えば試合が10時30分からで8時にゴルフ場に着いたから試合の始まる前にハーフの練習ラウンドをする、といったことも認められますが、ストロークプレーでは認められません。

【競技前の練習】

・マッチプレー 可

・ストロークプレー 不可



5.3と5.4はそれぞれ、スタート時間と組について言及しています。スタート時間は定刻で、組は委員会が組み合わせた組でプレーしなければなりません。スタート時間通りにラウンドを開始できなかった場合、例外的な事情がある場合を除いて罰を受けます。

【定刻より遅く(または早く)スタートした場合】

・5分未満 → 一般の罰(マッチプレーは最初のホールの負け、ストロークプレーは最初のホールに2罰打付加)

・5分以上 → 失格



5.5ではラウンドが開始されてから、そのラウンド中の練習について言及しています。基本的にラウンド中は練習が認められていない、といった考え方なのですが、例外としてホール間は認めているものがあり、それが以下のようになります。ホール間となっていますが、同様の考え方から1番ホール(朝の最初のスタートホール)のプレー前も同じ練習が認められています。プレーの中断中は、以下に加え、コース外や委員会が別に認めた場所も練習可になります。

【認められる場所】

・最後にホールアウトしたグリーン、練習グリーン、次ホールのティーイングエリア、の付近(ただしバンカーは除く)

【認められる練習】

・パッティング、チッピング(低く出して転がす)



5.6と5.7は不当の遅延とプレーの中断について。不当の遅延とは、読んで字のごとく不当にプレーを遅らせること。例えば、上記規則5.5で認めているように、プレーを終えたばかりのグリーンで練習をすることは、当然、前の組について行っている状態なら許されることで、前の組と離れていて組の他のプレーヤーもホールアウトしているのに練習を続けていたら不当の遅延になるでしょう。うっかりクラブを置いてきてしまった場合に取りに戻る行為も、それにより組の進行に影響が出てしまうようであれば不当の遅延になります。プレーの中断は、雷などの危険な状態、または日没などでプレー不可能な場合に、基本的に委員会の指示に従って中断します。雷などの危険な状態に関しては、プレーヤーが身の危険を感じたら自主的に中断することも認められます。危険な状態の場合”即時中断”となり、すぐにプレーをやめなければなりません。即時中断ではない場合(日没など)、ホールのプレーの途中なら、中断する前にそのホールを終えるまでプレーすることは認められます。

ページトップへ戻る