rockpine

Q&A誤球されたプレーヤーが紛失となるケース

ティーショットの着地地点が見えないミドルホールで、プレーヤーA.B.Cはティーショットしそれぞれフェアウェイに着地したと思われたのでセカンド地点に向かった。B.Cは早々にセカンド地点に到着しそれぞれセカンドショットをし、グリーンオンした(Aがセカンド地点に到着前)。Aの球はフェアウェイにあると思われたが球が見つからず検索を開始してから三分経過したのでロストボールとして処理するためティーグラントに打ち直しに戻り、その後打ち直した球をグリーンオンさせた。しかし、グリーン上で初めて、Bがセカンド地点でAの球を誤球した事が判明した。

この場合、
(1)Aの1球目は紛失球として処理されなけばならないか(Aには実質的にBが打った球が自球であると確認する方法がなかった)?
(2)Aがセカンド地点で自球検索後三分程度でB.Cに誤球された可能性を感じ、グリーン上のボールの確認をしようと判断したがこれでは検索時間が三分を超えてしまう。やはり紛失球として処理するべきなのか。

因みにその後Bの球はフェアウェイに空いていたカップ程度の大きさの穴に入っているのが見つかった。
ショウナンビヨウデカさん
ご質問ありがとうございます!
Aさんにとっては不運なケースとなりますが、オフィシャルガイドにまさにこのような事例が掲載されており、誤球をされたことが「分かっているか事実上確実」とならない以上、誤球されたプレーヤーが紛失となってしまいます。
このようなケースではAの球を3分間捜索したのでAは紛失、Bの球は探していなかったので誤球に気付いた後に3分の捜索時間があることになります。Aの球が誤球された可能性に気付けば確認しに行くのはありです。球の捜索をしている時に自分の球かもしれない球が見つかった場合、そこまで行く時間と確認するための時間(1分)は認められるので(18.2a(1)/3)、その考え方からすれば3分以内に誤球の可能性に気付けば先に進んで確認できれば紛失とはならない、ということになるでしょう。
とはいえ、同伴プレーヤが誤球をしたと疑うのもなかなかできない可能性もあります。このようなことを避けるために、球には識別マークを書く、また、自分の識別マークが見えない時はマークして確認する、ということを省かないでプレーすることが大事と言えますね。
2024.05.28回答 Mr.golfbaka
ページトップへ戻る