rockpine

Q&Aマッチの勝敗が着いた後にプレーを続ける

初めて質問させて頂きます。
先日、クラブのクラブ選手権一回戦二回戦がありました。競技方法は18ホールマッチプレーです。ルール説明にて、一回戦が終わってから二回戦の始まる間の時間帯は、パター練習のみ可能と一般的な規定でした。一回戦が、15ホール目で勝敗が確定し、その際、そばにいた競技委員に残りのホールは、プレーすることは可能かと質問しました。競技委員はどのホールで勝敗が確定したかは、確認しないのでプレーヤー同士でやりたければ同意の上、プレーして良いとのことでした。質問した時に、これからのプレーは、練習に当たらないのか確認すればよかったのですが、確認せず残りのホールをプレーして、クラブハウスに戻って4&3の勝敗の報告を競技委員にしました。二回戦が始まろうとするとき、別の競技委員から、一回戦の勝敗が確定した後のプレーは、練習にあたるため二回戦は失格となり不戦敗ということになってしまいました。18ホール目で勝敗が付いた事にして報告していれば違反にならなかったのだがと言われました。通常でしたら勝敗が付いた時点でプレーを終え・・・(以降文字化けしていました)
タケさん
ご質問ありがとうございます!
マッチプレーのラウンドは勝敗が着いた時点で終わりとなります(規則5.3b)。マッチプレーの場合、通常、ラウンド前やラウンド間のそのコース上での練習は認められていますが(規則5.2a)、ローカルルールで禁止することもできます。ご質問のケースが、ローカルルールでラウンド間の練習が禁止されていたとなると、練習の違反になる(1回目が一般の罰、2回目が失格(※練習ストロークは1ストロークにつき1回の練習とみなされる))ということで良いと思います。ローカルルールで禁止されていなければ練習は可能となります。また、一人の競技委員に練習を認められたという事実によって罰を受けない可能性もあります。旧裁定集を参考にすると、委員会のメンバーやレフェリーによって誤った情報を与えられたりしたことが原因で違反をした場合、一般的なガイダンスに関してはプレーヤーは罰を免れるべきではなく、特定の裁定やローカルルールについて誤った情報を与えられた場合は罰は免除されるべき、といった考え方になっています。しかし、予めローカルルールで明確に禁止しており、その罰についても明示されていたのなら、罰を受けることになっても仕方ない気もします。微妙なところですが、最終的には委員会の判断に委ねられる、といったところになります。
2020.10.06回答 Mr.golfbaka
ページトップへ戻る