Q:インプレーの球を拾い上げた場合で、規則18-2aと規則20-1の違いは? 2014.12.02

2014-8-15の畑中さんの回答で後半の補足の解説に質問です。
私も18-2a,20-1,20-7に関しては勉強中ですが、不注意や勘違いで動かした場合と、ある意志を持って拾い上げた場合とで区別してるように思います。(明確にはよく判りませんが)回答では18-2aを採用してますが裁定集の20-7c/2では20-1を採用してます。ご一考ください。

石田琢也さん

回答
ご質問ありがとうございます!
「インプレーの球を拾い上げること」については、規則18-2aと規則20-1の両方で扱っています。この2つの規則の一番の違いは、規則が球の拾い上げを認めている状況で拾い上げているか、といったところかと思います。規則が認めていない状況で拾い上げた場合は規則18-2aが適用され、規則が認めている状況で拾い上げた場合は規則20-1が適用される、ということになります。2014-8-15の回答では、動かしてはいけない状況で球を拾い上げて他の場所に移したことから参照規則に規則18-2を記載しましたが、グリーン上では球の拾い上げ自体は認められるので規則20-1が適用される、といった見方の方が正しいかと思います(というわけで2014-8-15回答の参照規則に規則20-1を追記させていただきました。ご指摘ありがとうございます。ちなみにグリーン上以外であれば規則18-2aになります)。従って、リプレースすればマークしないで拾い上げたことに対する1打罰、リプレースしなければ規則20-1の違反の2打罰が課せられる、といった考え方になります。
また、規則で頻繁に出てくる誤所からのプレー規則20-7cですが、この解釈が意外と難しい場合があります。先に出た規則18-2aを例に挙げてみます。プレーヤーが規則で認められていない状況でインプレーの球を拾い上げたとします。その球をリプレースしてプレーすれば規則18-2aによる1打罰となりますが、リプレースしないで誤った場所からプレーした場合はどうでしょうか? それは紛れもなく誤所からのプレーなのですが、そこで新たに規則20-7cの違反をした、という見方をすると、規則18-2aの1打罰と規則20-7cの2打罰で計3打罰、ということになってしまいます。しかし、正しくは規則18の違反で2打罰になります。これは規則18の中で『リプレースしなければならないのにリプレースしなかった場合は規則18の一般の罰を受けるが、この規則に基づく罰の追加はない』と定めていることによるものです。規則20-1についても同様になっています。規則18や20-1による違反の場合、誤所からのプレーであっても規則20-7cを適用するわけではない、ということです。各種救済を受けた時に誤所からプレーした場合は規則20-7cが適用されます。動かせない障害物などから罰無しの救済を受け、誤所からプレーした場合は2打罰、ウオーターハザードからの救済やアンプレヤブルの処置をした上で誤所からプレーした場合は救済の1打罰と誤所からのプレーで計3打罰となります。

Mr.golfbaka