rockpine

Q&Aグリーンの修理地からの救済

グリーンの3/1が修理地となっており、そのなかにボールが入りました。
ニアレストポイントがジェネラルエリアになる場合があるとの事ですが、どういった場合が該当しますか?
また、ジェネラルエリアになった場合、修理地越えのアプローチになる場合もありますか?
ハクさん
ご質問ありがとうございます!
球がグリーン上にあり、修理地などの異常なコース状態からの救済を受ける場合、二アレストポイントを見つけ、そこにプレースすることになるのですが、二アレストポイントはグリーンかジェネラルエリアのどちらかとなります。これはプレーヤーの選択というわけではなく、グリーンとジェネラルエリアの両方の区域の中で、最も元の球の箇所に近く、ホールに近づかず、障害が無くなる場所、ということになります。
こちらのイラストの方が分かりやすいと思いますのでご覧ください。

ちなみにグリーン上の球について異常なコース状態からの救済を受ける場合、その障害については、球のライ、スイング・スタンス区域に加え、プレーの線も考慮しなければなりませんので、ご質問のようなケースで救済を受けた後、通常はその修理地を超えるようなアプローチとはなりません。グリーンの形状が特殊で、救済を受けた後にプレーする方向が変わるような場合はその可能性(修理地超えのアプローチ)もあります。
2025.03.10回答 Mr.golfbaka
ページトップへ戻る