rockpine

Q&A複数の規則違反について

質問をお願いします。

複数の規則違反に対する罰ついて質問です。複数の例から私の認識があっているかを教えて頂きたいです。

(1)誤球をした後にその球でOBなどペナルティーがあっても、誤球に対する2罰打だけとなる。
(2)「誤所からプレーした球が、その後にOBや、球をマークせずに拾い上げた。」それぞれの規則違反に対するペナルティーが課される。
(3)「プレーヤーの球探しをしてる途中で、プレーヤーが別の球で救済エリアにドロップ後に、球が見つかり、プレーヤーは誤って球を拾い上げ、その見つかった元の球でプレーをした。」それぞれの規則違反に対するペナルティーが課される。
(4)「バンカー内でクラブが砂に触れてしまい、その影響で球が動き、プレーヤーは誤って元の箇所に球をリプレースしてしまった。」それぞれの規則違反に対するペナルティーが課される。
(5)「自分の球か確認の為に、球をマークせずに球を拾い上げて、さらにその球を誤って拭いてしまった。」それぞれの規則違反に対するペナルティーが課される。

複数の違反について、もし勘違い間違いやすい例がございましたら教えて頂きたいです。長文とすみません。宜しくお願いいたします。
ミラーさん
ご質問ありがとうございます!
複数の規則違反については2023年の改正で、かなり簡単になりました。複数の違反があった場合、その違反と違反の間に「ストロークが行われた」「違反に気付いた、知らされた」があったかどうか、を考えます。それらが無ければ基本的には違反は重複しません。別の行動による別の違反であったとしても、です。
例えば、ルールをあまり覚えていない初心者ゴルファーが、バンカー内の球をプレーするときに素振りをしてクラブで砂に触れ、その後球を打つ前に球の手前の砂が盛り上げっていたので手で平らにしてからストロークしました。この場合、罰の重複はなく合計で2罰打となります。

ということでそれぞれのケースを見てみますと・・・
(1)は誤球についてですが、誤球の場合、誤球に対してのストロークはカウントしませんし、規則6.3の中でも書いてあるように誤りを訂正するまでのその球をプレーしたことについての罰打はカウントしないことになりますので、誤球の2罰打だけとなります。
(2)誤所からのプレーの違反が重大ではなければ、その球をそのままプレーしていかなければならず、誤所からプレーした際にストロークを行っているので、その後にマークせずに拾い上げた違反は別にカウントすることになります。またOBやペナルティエリア、アンプレなどの罰ありの救済の罰打は常にカウントします(他の違反があれば必ず重複する)。
(3)は私も考えながら気付きましたが、旧規則とは異なり重複しないケースになりますね。暫定球ではなく諦めてストロークと距離の救済を受けるつもりでドロップしたのならその球がインプレーとなり、その時点で最初の球はもはやインプレーではなくなります。その後で見つかった最初の球をプレーすると誤球のプレーとなります。誤球のプレーの違反とインプレーの球の拾い上げの違反が発生していることになります。この2つの間に違反に気付かなければ重複しない、ということになります。
(4)はプレーヤーが動かしたので(規則9.4)リプレースは正しい処置になり、球を動かした1罰打だけとなります。リプレースしなかった場合は誤所からのプレーの2罰打を受けることになりますが、規則9.4からの流れでリプレースせずに誤所からのプレーの2罰打を受ける場合、球を動かした1罰打は重複しないという決まりがあるので、合計で2罰打となります。
(5)は、それぞれの行動の間に「違反に気付く、知らされる」ことが無ければ合計1罰打となります。
2023.11.10回答 Mr.golfbaka
ページトップへ戻る